この記事では、「亀がなかなか餌を食べてくれない理由」+「具体的な対処法」について解説しています。

ウチで飼っている亀がエサを食べてくれないんだよね。様子を見て少量づつあげても知らんぷり…。どうすればいいのかな?

では今回は、亀が餌を食べてくれない理由&解決策を説明してくお!
1分で読めますお。💁
亀が餌を食べない理由とは?
亀が餌を食べない理由には、以下の4つが考えられます。
- ストレスが原因
- 産卵前で食欲がないため
- 刺し身などの良いものをあげすぎ
- 病気などで体力が弱っている場合
- 水を換えたばかり
それでは1~5の順番に解説していきますね。
ストレスが原因
亀はストレスが原因でエサを食べなくなることがあります。
人間だって同じですよね。なにか嫌なことがあって気持ちがモヤモヤしている時は、あまり食欲が無いものです。
しかし亀の場合は人間と違って、本当に些細なことでストレスに感じてしまうことがあります。
なるべく亀の気持ちを考えながら世話をしてあげましょう。
詳しくは、亀がたまに暴れるけどなんで?原因と正しい対処法を紹介でどうぞ。💁
産卵前で食欲がないため
産卵前の亀はあまりエサを食べない傾向にあります。
これは産卵に集中しているので、エサどころではないという感じでしょうか。確かにあの小さな肛門から大きな卵にいくつも産むのですから、それは大変ですよね。
しかし亀によってはモリモリエサを食べながら、モリモリ卵を産む猛者もいます。う~ん、たくましいですね笑。
刺し身などの良いものをあげすぎ
亀に普段から刺し身などの良いものをあげすぎると、舌が肥えて普通のエサを食べなくなります。
「肉」「エビ」「ソーセージ」なども同じで、あげすぎには注意です。
亀のエサは基本的に市販で売られているものでOK。上記の食べ物は栄養価が高すぎるので、亀が太る原因になりますからね。
詳しくは、亀の餌は市販のやつで十分!刺し身などをあげると舌が肥えますでどうぞ。💁
病気などで体力が弱っている場合
病気などで弱っている時は、当然ながらエサを食べようとしません。
もし亀が「ピーピー」や「ヒューヒュー」など鳴いていたら、なにか病気になっている可能性があります。
2~3日ぐらい様子を見てなにも変わらなかったら、動物病院に行くのをオススメします。

水を換えたばかり
これは少しオマケの話なのですが、亀は水を換えた直後はエサを食べようとしません。
おそらく水を換えたばかりで気持ちが高ぶっているので、リラックスしてエサを食べれないという感じでしょうか。
なので私は、水換えをしてから5分ぐらい時間を置いて、それからゆっくりエサをあげるようにしています。
しかし亀が思いっきり腹が減っている時は、水を換えたばかりでもバクバク餌を食べます。やはり食欲と気持ちの問題なんですね。
亀が餌を食べない時の対処法
「亀がなかなかエサを食べてくれない。どうすればいいか…」
答えは、「亀が食べてくれるまで様子を見る」⬅これしかないです。
エサを食べるも食べないも亀の気持ち次第なので、どうすることもできません。ひたすら様子を見ながら亀がエサを食べてくれるまで待つだけです。
病気や産卵の場合をのぞいてほとんどの場合は、1~3日もすれば普段どおり食べるようになります。
やはり、空腹の状態で目の前にエサがあれば誰でも食べますよね。それまで待ちましょう。
もし亀がエサを食べてくれたらひとまず安心して、これからは亀がエサを食べやすい環境を作ってあげればOKです。
まとめ
それでは本記事をまとめて、終わりになります。
- 【亀がエサを食べない原因】
- ストレスで食欲がない件
- 産卵前で食欲がない件
- いいものを食べすぎて舌が肥えすぎた件
- 病気で弱っていてそれどころじゃない件
- 水換え直後で気持ちが高ぶっている件
- 【亀がエサを食べない時の対処法】
- 亀が食べてくれるまでひたすら待つのみ(1~3日程度)
こんな感じです。おしまい。

なんか腹減ってきたから、亀のエサ食べていい?

別にいいけど、後から後悔しても知らんぞ?笑