うずらを飼い始めたけど、砂浴びって必要なの?その理由とオススメの砂などを知りたいな
このような疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は、うずらを飼育して半年ほど。
市販されている砂から拾ってきた砂まで、いろんな砂を試してうずらを一喜一憂させてきました。
そのような経験から、うずらが砂浴びをする理由&オススメの砂を紹介します。
うずらの砂浴びをする理由
まず結論から言うと、以下の2つです。
- ストレス発散
- 体についた汚れを取るため
それでは順番に解説していきますね。
ストレス発散
うずらは砂浴びをすることで、ストレス発散をすることができます。
人間に例えると、仕事から帰ってお風呂に入り、「ウィィィ!!!」となる感じによく似ていると思います。
その証拠に、あまり砂浴びをさせてあげれなかった時はかなり攻撃的になり、夜も大騒ぎなど、明らかに態度がいつもと違いました。
すぐさま砂を用意すると、猛スピードで砂浴びをして、すごく気持ちよさそうにしていました。
やはり、砂浴びはうずらにとってストレス発散になるんですね。
体について汚れを取るため
2つ目の理由は、うずらの体についた汚れを取るためです。
自然界では、うずらの体に寄生虫などが付くことがあります。それを砂浴びをすることで取るんですよね。
あとは、体についた糞を取るためです。
うずらはそこらへんに糞をして、しかもその糞を踏んづけたり、その上で寝てたりします。
やはりうずらでも、体に糞がついた状態で過ごすのは気分が良くないのでしょう。
なので、体や足に付いた糞を、砂浴びをすることで取るんですよね。
うずらの砂浴びにオススメの砂とは?
まず結論から言うと、市販で売られている「小動物用の砂」がオススメです。
外から砂を取ってくるのは効率が悪い
私はうずらを飼い始めた頃、砂浴びの砂を市販で買うのはもったいないと思い、川の砂や海の砂を使用していた時期がありました。
しかし、あまりにも大変だし時間がかかるので現在はしていません。
うずらは砂浴びをするのと同時に、その砂を食べます。食べ物の消化を砂が手助けするという効果があります。
なので念入りに除菌をする必要があるし、場合によっては熱湯などで除菌をする必要もあります。
その後も砂を乾かす手間があるので、いざ使えるようになるまでに5日~1週間ほどかかります。
砂はホームセンターなどで数百円で売られているので、労力や時間などを考えると、普通に買ったほうが安上がりになりますね。
うずらの砂浴びの砂
いろんな砂をブレンドした、うずら専用の砂です。
うずらは毎日砂浴びをするので、大量にストックを用意する必要があるんですよね。
ハムスター用の砂もオススメ!
ハムスター用の砂ですが、うずらにも使用することができます。
上記の砂と比べて、サラサラで決めの細かい砂ですが、喜んで砂浴びをしてくれます。
決めの細かいバスサンド
これもうずらにオススメ!
上記のと同じで、きめの細かいサラサラな砂です。
同じうずらでもみんな性格が違うので、いろんな砂を試して、お気に入りを見つけたらいいと思います。
まとめ
それではまとめです。
- うずらは砂浴びでストレス発散をする!
- 砂浴びで体についた汚れをとってスッキリ!
- オススメの砂は市販で売られている小動物用の砂がおすすめ!
おわり。