うずらの防音対策!どうすれば鳴き声を抑えることが出来るの?

ペット
スポンサーリンク

うずらを飼っているんだけど、鳴き声に困っている。近所迷惑にもなるし、どうすればいいの?

このような疑問に答えていきます。

この記事を書いている私はうずらを飼育して半年ほど。

うずらの大きな鳴き声に悩まされて、いろんな防音対策やうずらに対しての接し方をしてきました。

そのような経験から解説してきます。

うずらの防音対策はこうやれ!

うずらの防音対策はこうやれ!

まず結論から言うと、うずらの防音対策は以下のとおりです。

  1. 防音材と遮音材で鳴き声を抑える
  2. 遮音カーテンを使用する
  3. アクリルケースを使用する

それでは順番に解説していきますね。

防音材と遮音材でうずらの鳴き声を抑える

うずらの鳴き声対策には、「防音材」と「遮音材」の2つがおすすめです。

なぜ2つ使用するのかというと、役割が違うからです。

防音材は音を吸収

 
防音材はスポンジの素材なので、音を吸収することができます。

つまり、うずらの鳴き声を吸収して小さくするということです。

遮音材は音を反射

 
遮音材は硬い素材なので、音を反射させることができます。

つまり音を小さくすることはできないけど、壁や床に貼ることで、そこから先に音を遮断することができます。

つまりこの2つを使用することで、うずらの鳴き声を抑えることが出来るということです。

アクリルケースを使用する

 
防音材と遮音材を使用することで、ある程度はうずらの鳴き声を抑えることができますが、完璧ではありません。

壁や床に貼るだけでは限界があり、高価な防音室などと比べるとどうしても防音性は劣ります。

そういう場合は、アクリルケースを使用するという方法もあります。

防音性や保温性などに優れているので、集合住宅などに住まれている人にはオススメだと思います。

ただし、かなり密封されているので、定期的な空気入れ替えが必要です。それを怠ると呼吸系の病気になる可能性が高まるので、注意が必要です。

一番効果的なうずらの鳴き声対策

一番効果的なうずらの鳴き声対策

一番のうずらの鳴き声対策は、うずらにストレスを溜めさせないことです。

うずらは理由がなく鳴くことはないです。寂しくて鳴いたり、何かにストレスを感じて鳴いていることがほとんどです。

いくら防音対策をしても、うずらが何かを訴えて鳴いているのなら、飼っていてかわいそうですよね。

夜に鳴いて寝ないときの対策

うずらが夜に鳴いて寝ない時は、ほとんどが騒音や光が原因です。

以下に解決法を紹介しているのでご覧ください。

うずらがうるさい!寝かせつける究極の方法を教えます!
うずらを飼ってみたけど、夜に鳴いてうるさい!いろいろ試行錯誤したけど、なかなか寝てくれない。どうすればいいの? このような疑問に答えていきます。 この記事を書いている私は、うずらを飼育して半年ほど。 飼育し始めた頃は、...

ストレス発散は砂浴びをさせる

うずらは砂浴びをすることで、ストレス発散をすることができます。

うずらが砂浴びをする理由とオススメの砂を紹介!【全うずらが歓喜】
うずらを飼い始めたけど、砂浴びって必要なの?その理由とオススメの砂などを知りたいな このような疑問に答えていきます。 この記事を書いている私は、うずらを飼育して半年ほど。 市販されている砂から拾ってきた砂まで、いろんな...

この記事でオススメの砂などを紹介しているので、参考までにどうぞ。

飼育環境も見直してみる

飼育環境にストレスを感じて、鳴いているという場合もあります。

うずらのケージは衣装ケースがおすすめ!理由や注意点も解説
うずらを飼育するときにケージって何がいいの?オススメや注意することなども知りたいな このような疑問に答えていきます。 この記事を書いている私は、うずらを飼育して半年ほど。 いろんなケージを試してきた経験から、うずらにお...

この記事では、うずらに最適の環境、注意点などを解説しているので、参考になると思います。

まとめ

まとめ

それでは本記事のまとめです。

  • 防音材と遮音材で防音対策をする
  • アクリルケースを使うという方法もある
  • 一番の解決法はうずらにストレスを溜めさせないこと

私が飼っているうずらも、最初の頃はものすごい鳴いていましたが、飼育環境を見直してストレスを減らすことで、鳴いても1日に2~3回くらいです。

うずらの健康のためにも、ストレスをなくすことが一番の防音対策だと思います。

おしまい。