この記事では、「私が通販で安い中華製のスマホを買ったら爆発した話」を紹介します。
みなさんも通販でスマホを買う時があるならば、ぜひ参考にしてみてください。
1分で読めます。💁
スマホが爆発!?安い中華製のスマホには注意が必要
私は某通販サイトAm◯zonで激安のスマホを買いました。
中華製だったけど新品で5000円もしないぐらい安かったので、「もし壊れても安いからいいや!」という軽い気持ちで購入しました。
この軽い判断があんな結末になるとは…泣。
徐々にスマホの後ろ側が膨らんでくる笑
スマホを購入して3ヶ月ほどが経ったある日、いつものようにスマホを触っていると何か違和感があるんですよね。
「あれ?おっかしいなぁ~」と思ってスマホをひっくり返してみるとあら不思議、スマホの後ろ側がもっこりしているのです。
しかもスマホの後ろ側のフタ?が取れそうなぐらいのもっこり感。
まぁ、それでも普通に使えているので特に気にすることもありませんでした。
スマホの膨張は加速する一方
あれから1ヶ月ほど経つと、スマホのもっこり度は加速してフタは閉められなくなり、バッテリーがむき出しの状態になってしまいました。
その時分かったのですが、このもっこりの原因はバッテリーでした。
バッテリーは風船みたくボンボンに膨張していて、触ると今にも破裂しそうな雰囲気がありました。
この状態になると、さすがに怖くて普通に使うことは出来なくなりましたね。
爪楊枝でバッテリーをつついてみた
こんな状態でスマホがいつまでも使えない状態が続くのも仕様がないので、爪楊枝でつついてみることにしました。
最初は軽くつんつん、大丈夫なら強めにグサグサ。
バァァァァン!!!
バッテリーは勢いよく爆発して、あまり一面に細い液体をまき散らかしました。
ついでに私の顔にも液体は飛び散ったし、爆発の衝撃で指を少しだけ痛めました。(赤くなる程度)
まとめ
これは数年前の2015年ぐらいに経験した話です。
昔の中華製スマホの質が低かっただけかもしれないので、今の中華製スマホは質が上がっているかもしれません。
しかし中華製のスマホを買う時は、このような危険性もあるということを知っておいた方がいいですね。
以上、かめ男の「中華スマホのもっこりバッテリーをつんつんしたら破裂して指を負傷した話」でした。