みなさんは棒銀対策は大丈夫でしょうか。
棒銀はとても優秀な戦法なので、対策を知らないと、あっさり潰されてしまいます。
まだ四間飛車の基本的な駒組みを知らないという人は振り飛車のススメ!四間飛車の序盤定跡の基本を徹底解説で紹介しています。
今回は四間飛車と居飛車急戦の、仕掛ける前の基本図から解説をしていきます。棒銀対策に苦労しているという人は、ぜひ参考にしてみてください。
△7三銀~△8四銀と棒銀でくる
基本図から△4ニ金直、▲6七銀、△7三銀、▲9八香、△8四銀(第1図)
相手は△7三銀から棒銀をしようとしています。
そこでこちらは▲9八香とあらかじめ角の利きから逃げておきます。これは棒銀を相手にするときの絶対手と言っていいぐらい重要な手です。
6五歩早仕掛けなどは、いずれ角交換になるので、香車を逃しておく意味はないです。
しかし棒銀の場合は、いずれ▲5九角と引く展開になるので、香車を逃しておきます。▲9八香に△8四銀として(第1図)です。
棒銀対策の角引き
第1図から▲7八飛、△7五歩、▲5九角、△7ニ飛(第2図)
第1図からは▲7八飛とするのが振り飛車特有の手です。
居飛車は7筋から攻めてくるので、あらかじめ攻められる場所に飛車を振ります。そこで△7五歩に▲5九角(A図)と角を引くのが覚えてほしい一手です。
A図から△7六歩は、▲同飛、△7五歩、▲7八飛で棒銀がさばけなくて振り飛車側が有利です。
基本的に相手の銀が5段目来ると、銀がさばかれてしまうので、それを防ぐようにしましょう。
角をうまく使うのがコツ
第2図から▲4八角、△6四歩(第3図)
△7ニ飛に▲4八角とするのが棒銀対策です。
これは6六歩をあらかじめ守っている手で、しかも相手の8四銀を睨んでいます。そこで相手は△6四歩と6筋も攻めてこようとしています。
ここからいろんな手がある
第3図から▲4七金、△7六歩、▲同銀、△6五歩(第4図)
第3図からは3つの手が考えられます。
- ▲4七金(先手専用)
- ▲6八金(相手の手を潰しにいく上級者向け)
- ▲3六歩(先手でも後手でも指せる)
まずは▲4七金という手から見ていきます。
以下△7六歩、▲同銀、△6五歩(第4図)
大駒は近づけて受けよ!
第4図から▲5五歩、△同角(第5図)
第4図から▲6五歩が8四銀の銀取りになるので成功しそうですが、△7七歩(A図)という手があり困ります。
A図では、どう対応しても銀が取られる局面です。
また第4図から▲6七銀と飛車交換を求める手には、△7五銀、▲6五歩、△7六歩(B図)とされてしまいます。
B図は次の△9九角成を受ける手がなく、振り飛車側が不利な局面です。
そこで第4図からは▲5五歩と歩を突き捨てるのが好手で、△5五同歩には▲6五歩として8四の銀取りです。以下△7三銀には▲6七銀(C図)と飛車を軽くするのがいい手です。
C図から△7四銀には▲6六銀。△5六歩には▲6六銀がとして振り飛車側が指しやすい展開です。
そこで第4図からは▲5五歩、△同角として(第5図)です。
銀VS銀
第5図から▲6七銀、△7五銀(第6図)
△5五同角と角を近くに呼んでから、▲6七銀とするのが好手です。
単に▲6七銀とするのは失敗するのは、さきほど説明しましたが、角を呼び込んでからの▲6七銀は成功します。
その理由は次の手順で分かります。
攻めの金!
第6図から▲5六金、△6六歩、▲同銀、△7七歩(結果図1)
△7五銀には▲5六金と強く攻めるのが好手。▲5五歩、△同角と角を呼び込んだのは、▲5六金で角当りにするのが目的でした。
△2ニ角と逃げる手には、▲6五金と銀取りの先手です。以下△7六歩と受けても、▲7三歩、△同飛、▲7四歩(A図)で銀が取れます。
そこで相手は▲5六金に△6六歩、▲同銀、△7七歩(結果図1)とうまく攻めてきます。
互角の勝負
結果図から▲7七同飛は△7六銀。▲7七同銀には△7六歩とされてうまくいきません。
結果図1からは一例として▲7七桂、△6六銀、▲同金、△同角、▲同角、△6七金(A図)
A図は飛車角の両取りですが、飛車を見捨てて▲1一角成とします。
以下△7八金に▲2ニ銀(B図)として次の2一馬を狙います。
B図では金で飛車を取られましたが、金がそっぽに行ってるのと、次の2一馬が絶対に受からないのとで、互角の勝負です。
先手でも後手でも使える形
第3図から▲3六歩(第7図)
第3図からは▲4七金よりも、▲3六歩とするのが普通の手です。
しかし、そのまえに第3図から▲6八金とする手も見ていきましょう。これは△7六歩、▲同銀、△6五歩、▲同歩(A図)としようという意味です。
A図から△7七歩には▲同金として意味がないですね。しかし▲6八金という手は、1手損で囲いがうすくなることや、さばきにくいという事もあり、将棋初心者にはあまりオススメしない手です。
そこで私がオススメしたいのは、▲3六歩という手です。これは先手番でも後手番でも使える手なので、これさえ覚えれば、棒銀対策は完璧です。
究極のさばき
第7図から△8六歩、▲同歩、△7六歩、▲同銀、△8八歩、▲8五歩、△同銀、▲8八飛(結果図2)
第7図からは△8六歩、▲同歩、△9五銀と8筋から攻める手も考えられます。しかしこの手には▲7五歩、△8六銀、▲7六銀(A図)として受かります。
A図から△7七歩という手では、▲8八飛として相手は歩切れで困りますね。
そこで棒銀側は第4図から△8六歩、▲同歩、△7六歩、▲同銀、△8八歩(B図)と攻めてきました。
この局面はぱっと見、困ったように思うかもしれません。しかしここでは▲8五歩とする好手があります。
以下△7六銀とすれば▲8八飛とできるので、▲8五歩には△同銀とします。そこで▲8八飛(結果図2)として振り飛車側が優勢になりました。
結果図2から△7六銀には▲8一飛、△7五飛、▲2六桂で振り飛車側が必勝形です。
△7六飛には▲8五飛として、こちらだけ桂取りでいずれにしても振り飛車側が優勢の局面です。
棒銀の本格的な攻め
第7図から△7六歩、▲同銀、△6五歩、▲6七金(第8図)
前の局面では振り飛車側がボロ勝ちの展開でした。そこで第7図からは△7六歩、▲同銀、△6五歩と本格的に攻めてきます。
第7図から△6五歩という手も考えられますが、▲同歩とあっさり取ります。
以下△9九角成には▲6六角(A図)と合わせるのが好手です。
△8九馬には▲1一角成とします。
以下△7六歩、▲同飛、△7五銀、▲7八飛(B図)とするのがいい手です。
B図から△6六歩には▲7九香という返し技があります。
以下△6七歩成、▲7五飛、△同飛、▲同香、△5八歩成、▲2ニ飛(C図)として振り飛車側の一手勝ちです。
C図からは△4一玉、▲2一飛成、△3一金、▲3三桂、△同金、▲3一龍、△同玉、▲3三馬までの寄り形です。
金の厚みで受けるべし!
第8図から△6六歩、▲同金、△6五歩、▲6七金(第9図)
第8図から△6六歩、▲同金、△6五歩に▲6七金と金を引くのが好手です。もし△6五歩に▲同金としてしまうと、△7七歩(A図)とされてしまいます。
A図は完全に居飛車側の技が決まった状態です。
これでは勝ち目がないですね。
角のぶつけはは成立しない
第9図から△7三銀、▲6五銀、△9九角成、▲7七桂馬(第10図)
第9図からいきなり△9九角成という手には、▲7七桂、△8九馬、▲6八飛として大丈夫です。桂馬をさばけたことや、銀取りなどが残っていて、振り飛車側が十分戦える局面です。
そこで居飛車は△7三銀と銀を組み替えてきました。この瞬間に▲7七桂としてしまうと、△6四銀右、▲7五歩、△8ニ飛(A図)とされます。
A図から▲6五桂と桂馬をさばく手には、△同銀、▲同銀、△8六歩、▲同歩、△同飛(B図)となります。
B図は居飛車が銀桂交換になったものの、飛車先を突破したことや、棒銀がさばけたなどがあって、居飛車が勝ちやすい展開です。
そこで第6図から△7三銀に▲6五銀とこちらも銀をさばいていきます。以下△9九角成に▲6六角と角もさばこうとする手は失敗します。
▲6六角には△8六馬(C図)と桂馬を取りながら飛車に当てられてしまいます。
C図は飛車にヒモがついていないので困ってしまいます。そこで△9九角成には▲7七桂とするのが正解です。
馬の攻めにはあわてないで対処する
第10図から△8九馬、▲6八飛、△7四銀(第11図)
第10図から当然△8九馬としてきますが、▲6八飛(A図)とかわします。
さらに△7九馬としてきたら、▲6九歩と底歩で受けるのが好手です。
以下△6八馬には▲同金としてなんともないです。むしろ喜んで飛車角交換をしましょう。
そこで居飛車は▲6八飛には△7四銀とさばきにきました。(△6四銀右から銀を交換すると、▲6一銀からの割り打ちがあります。)
必殺!たたきの歩!!
第11図から▲7三歩、△同飛、▲7五歩、△6三銀、▲6六角(第12図)
▲7三歩、△同飛に▲7五歩(A図)とするのが狙いの手順です。
以下△同銀なら▲7四歩、△6五銀なら、▲同桂として飛車と銀の両取りが決まります。
居飛車は△6三銀と銀を引くしかないですが、▲6六角として振り飛車の反撃の開始です。居飛車は▲1一角成とされては困るので受けますが、△3三桂は▲3五歩が厳しいです。
△4四銀なら▲6四歩、△7ニ銀とした形がヒドいので、振り飛車側の優勢です。
角が大暴れの展開
第12図から△4四歩、▲4五歩、△6四歩、▲7六銀、△4三金右、▲4八飛(結果図3)
居飛車は△4四歩と受けますが、▲4五歩と突いて6六角を使って攻めていきます。
もしここから△4三金という手には、▲4四歩、△同銀に▲6五歩とします。
以下△5ニ銀と引くしかないですが、▲7四銀(A図)と銀を使って攻めていきます。
A図から△7一飛と逃げる手には、▲6三歩成、△5三飛にも▲6五桂として振り飛車が圧勝の局面です。
そこで居飛車は△6四歩、▲7六銀と銀を追い返してから、△4三金右と受けるしか手はないですが、▲4八飛(結果図3)として振り飛車が勝ちやすい局面です。
結果図3からは次の▲4四歩が激痛で、居飛車はまるで勝ち目がありませんね。