左美濃対策は玉頭を攻めるのが効果的です!【四間飛車の手筋】

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第1問手筋
スポンサーリンク

みなさんは左美濃対策は大丈夫ですか?

居飛車の急戦と四間飛車が互角にさばき合ったら、こちらが囲いの固さで有利になりますが、対左美濃の場合はそうはいきません。

左美濃は4枚の守り駒で囲っているので、まともにさばくと囲いの固さで負けてしまいます。
そこでこの記事では、左美濃の弱点である玉頭を攻める手筋を5問紹介します。

どれもがシンプルで簡単な手筋です。
ぜひこれから紹介する手筋をマスターして、左美濃をボコボコにしてやりましょう!

 

美濃対策!四間飛車の仕掛け:第1問

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第1問

正解はここをクリック

正解は▲2五歩(正解図)

(正解図は▲2五歩まで)

(正解図は▲2五歩まで)

問題図からは▲2五歩といきなり攻める手が成立します。
攻め駒が少ないので攻めきれるか心配かもしれませんが、玉頭は左美濃の弱点なので、これが意外と厳しい攻めです。

 

以下△同歩、▲同桂に△2四銀という手には▲1一角成として四間飛車が有利です。
問題図からは▲2七銀と歩を守る手もありますが、その瞬間△8六歩、▲同歩、△7五歩(参考図)と動かれてしまいます。

(参考図は△7五歩まで)

(参考図は△7五歩まで)

▲2七銀~▲3八金とすれば銀冠の完成ですが、▲2七銀と駒が離れた時に仕掛けられると困ってしまうので、注意しましょう。

 

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第2問

(前問正解図から△2五同歩、▲同桂、△2ニ銀、▲2四歩、△1ニ玉と進んだ局面)

(前問正解図から△2五同歩、▲同桂、△2ニ銀、▲2四歩、△1ニ玉と進んだ局面)

正解はここをクリック

正解は▲1五歩、△同歩、▲4六金(正解図)

(正解図は▲4七金まで)

(正解図は▲4七金まで)

正解の▲1五歩が「玉には端歩」という将棋の格言通りの攻めです。
以下△同歩に▲4六金と進みます。

▲4六金は囲いの上部を厚くしながらさらなる攻めを秘めた大事な手です。

 

問題図から▲4七銀と囲いを優先して攻めを緩めてしまうと、△2三銀、▲同歩、△同銀(参考図)とせっかくの拠点を失ってしまいます。

(参考図は△2三同銀右まで)

(参考図は△2三同銀右まで)

参考図からは次に△2三歩から桂馬を取られてしまい、四間飛車の攻めが失敗した局面です。

 

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第3問

(前問正解図から△2三歩と進んだ局面)

(前問正解図から△2三歩と進んだ局面)

正解はここをクリック

正解は▲2三歩成、△同銀右、▲1三歩、△同桂、▲3三桂成(正解図)

(正解図は▲3三桂成まで)

(正解図は▲3三桂成まで)

まずは▲2三歩成と歩を取ります。

以下△同玉にはもう一度▲2四歩として△同玉、▲2ニ角成で左美濃はボロボロです。

そこで相手は△同銀右としますが、▲1三歩、△同桂に▲3三桂成(正解図)と反対に成るのが好手で、見事に歩と桂馬だけで左美濃を攻略できました。

 

▲2三歩成に△同銀直とする手には、▲1三歩、△同桂、▲同桂、△同玉、▲1一角成(参考図)で左美濃が崩壊させることに成功します。

(参考図は▲1一角成まで)

(参考図は▲1一角成まで)

 

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第4問

(相手は△4ニ金寄、▲3七銀と進んでから△2三歩としてきました。)

(相手は△4ニ金寄、▲3七銀と進んでから△2三歩としてきました。)

正解はここをクリック

正解は▲1五香、△1三歩、▲1八飛(正解図)

(正解図は▲1八飛まで)

(正解図は▲1八飛まで)

問題図からは▲1五香、△1三歩、▲1八飛と端を集中攻撃するのが正解です。
この飛車回りのために▲4七金~▲3七銀と上がっておいたのです。

 

問題図では△4ニ金寄と3三の地点が強化されているので、前問解答図のような▲2三歩成からの攻めは成立しません。
以下△同銀右、▲1三歩、△同桂(参考図)で次に▲3三桂とできなくて困ってしまいます。

(参考図は△1三同桂まで)

(参考図は△1三同桂まで)

 

 

左美濃対策!四間飛車の仕掛け:第5問

(前問解答図から△2四歩としてきました。)

(前問解答図から△2四歩としてきました。)

正解はここをクリック

正解は▲1三桂、△同桂、▲同香成、△同銀、▲1一角成、△2三玉、▲1五桂、△1四玉、▲2六歩(正解図)

(正解図は▲2六歩まで)

(正解図は▲2六歩まで)

問題図では▲1三桂から端を集中攻撃が成立します。

以下△2三玉に▲1五桂と王手をしてから▲2六歩と角道を封鎖するのが分かりやすい手で、次の▲1九香や▲1ニ馬などがあって四間飛車が必勝の形です。

 

正解手順の▲1一角成に△同玉とする手には、▲1三飛成、△1ニ歩、▲2ニ銀(参考図)までのピッタリの詰みです。

(参考図は▲2ニ銀まで)

(参考図は▲2ニ銀まで)