【重要手筋】四間飛車から仕掛ける!四間飛車VS急戦【10問】

四間飛車の仕掛け-第2問手筋
スポンサーリンク

四間飛車を指す人なら定跡をたくさん勉強したと思います。
しかし、定跡から離れた途端、次の手がまったく分からないという経験はありませんか?

それは定跡以外の知識がない、つまり定跡から離れた時の手筋を知らないという状態です。

この記事では四間飛車側から攻める手筋を10問紹介します。

ぜひ参考にして、実戦に生かしてくださいね。

 

四間飛車の仕掛け:第1問

四間飛車の仕掛け-第1問

正解はここをクリック

正解は▲6五歩(正解図)

(正解図は▲6五歩まで)

(正解図は▲6五歩まで)

正解の▲6五歩が四間飛車から攻める機敏な手です。
正解図で△5ニ金右なら、▲6四歩、△同歩、▲同飛、次に▲3四飛として駒得です。

 

居飛車は問題図では△3ニ玉の前に△5四歩とするのが手堅い手です。
以下▲6五歩には△5三銀(参考図)として歩の交換を防がれてしまいますね。

(参考図は△5三銀まで)

(参考図は△5三銀まで)

 

四間飛車の仕掛け:第2問

四間飛車の仕掛け-第2問

正解はここをクリック

正解は▲6五歩(正解図)

(正解図は▲6五歩まで)

(正解図は▲6五歩まで)

問題図では▲6五歩という返し技がいい手です。

△7三銀引とするのは▲7五歩とされるので、△7七角成、▲同銀、△7六歩としますが、▲同銀としてなんともないです。以下△5三銀引には▲7五銀として四間飛車側が有利です。

 

問題図で素直に▲7五歩としてしまうと、△同銀(参考図)とされて棒銀がさばかれてしまいます。

(参考図は△7五同銀まで)

(参考図は△7五同銀まで)

参考図ではどうやっても飛車先が突破されてしまい、四間飛車側が不利な局面です。

 

四間飛車の仕掛け:第3問

四間飛車の仕掛け-第3問

正解はここをクリック

正解は▲7六歩(正解図)

(正解図は▲7六歩まで)

(正解図は▲7六歩まで)

正解の▲7六歩と歩を合わせる手が四間飛車側から動く好手です。
以下△同歩には▲同銀として居飛車の攻めを受け止められる形になりました。

 

問題図から動くとなると、▲6五歩も考えられますが、△7七角、▲同飛に△8六歩、▲同歩、△同飛車(参考図)と飛車先を突破されてしまいます。

(参考図は△8六同飛まで)

(参考図は△8六同飛まで)

 

四間飛車の仕掛け:第4問

四間飛車の仕掛け-第4問

正解はここをクリック

正解は▲4六角(正解図)

(正解図は▲4六角まで)

(正解図は▲4六角まで)

正解の▲4六角と角を出るのがすこぶる厳しい手です。

△7三歩と受ける手は▲7五飛と銀をポロッと取れます。

△6四歩も▲同角として、以下△同銀には▲7ニ飛成と飛車を取りながら飛車を成ることができます。

 

問題図で居飛車が踏ん張るとしたら△5五歩ですが、▲同角、△同角、▲同歩(参考図)として角をさばくことに成功します。

(参考図は▲5五同歩まで)

(参考図は▲5五同歩まで)

参考図からは▲8三角からの馬を作る手や、▲5四歩と歩を突き進むてがあって四間飛車側が有利な局面です。

 

四間飛車の仕掛け:第5問

四間飛車の仕掛け-第5問

正解はここをクリック

正解は▲7ニ歩、△同飛、▲6五歩(正解図)

(正解図は▲6五歩まで)

(正解図は▲6五歩まで)

問題図では▲7ニ歩、△同飛と飛車を移動させてから、▲6五歩と角交換を要求するのが好手順です。

 

以下△7七角、▲同飛、△6五銀という手には▲8三角(参考図)と飛車と銀の両取りが決まります。

(参考図は▲8三角まで)

(参考図は▲8三角まで)

そこで問題図からは△6五同銀の代わりに△5三銀引きとしますが、▲7五飛、△7四銀、▲7八飛として互角の展開です。

 

四間飛車の仕掛け:第6問

四間飛車の仕掛け-第6問

正解はここをクリック

正解は▲8八飛(正解図)

(正解図は▲8八飛まで)

(正解図は▲8八飛まで)

正解の▲8八飛とするのが振り飛車の常套手段です。
△7七角成には▲8ニ飛成とできます。この手は振り飛車と居飛車の戦いでは頻繁に現れる局面なので、ぜひ覚えてほしい手です。

 

問題図で素直に▲8六同角とするのが一番やったらダメな手で、同飛とされて飛車先を突破されてしまいます。

以下▲8八歩と受けても、△7九角(参考図)とされて8筋がボロボロにされてしまいます。

(参考図は△7九角まで)

(参考図は△7九角まで)

 

四間飛車の仕掛け:第7問

四間飛車の仕掛け-第7問

正解はここをクリック

正解は▲7五歩、△同角、▲7六銀(正解図)

(正解図は▲7六銀まで)

(正解図は▲7六銀まで)

問題図は前問の局面から△8五歩と受けた局面ですね。

ここでは▲7五歩、△同角から▲7六銀として8筋から逆襲する手があります。▲6六角とするのも自然な手に思えますが、以下△4ニ角、▲7七桂、△8六歩、▲8四歩、△7三桂としてまずまずの展開です。

 

また▲7五歩に△7七角には▲同桂、△7五歩としてきたら、▲8五飛と飛車交換をする手が好手です。

▲7五歩に△同歩という手には▲6六角(参考図)とするのが機敏な手です。

(参考図は▲6六角まで)

(参考図は▲6六角まで)

参考図は8筋の歩と角が邪魔で居飛車側の飛車が重く、振り飛車が十分な局面です。

また、問題図から8六同角とするのが一番ダメな手で、△同歩とされて8筋が受からなくなります。

 

四間飛車の仕掛け:第8問

四間飛車の仕掛け-第8問

正解はここをクリック

正解は▲8三歩、△同飛、▲8四歩、△8ニ飛、▲8六角、△同角、▲同飛(正解図)

(正解図は▲8六同飛まで)

(正解図は▲8六同飛まで)

問題図では▲8三歩、△同飛、▲8四歩、△8ニ飛と受けながら先手を取るのが正解です。

以下▲8六角、△同角、▲同飛と角をさばいて四間飛車側が十分な局面です。

 

問題図では▲8四歩と受ける手には、△7三桂がピッタリの攻めで、▲7四銀と逃げても△8四飛とされて銀を取られてしまいます。

(参考図は△8四飛まで)

(参考図は△8四飛まで)

 

四間飛車の仕掛け:第9問

四間飛車の仕掛け-第9問

正解はここをクリック

正解は▲3五歩、△同歩、▲3四歩(正解図)

(正解図は▲3四歩まで)

(正解図は▲3四歩まで)

問題図は角を使って攻める局面です。
▲3五歩、△同歩と先に3筋の歩を突き捨ててから▲3四歩とするのが好手です。

 

問題図で▲4五歩としてしまうと、△3三銀、▲3五歩、△同歩、▲3四歩としても△2ニ銀(参考図)と逃げられてしまいます。

(参考図は△2ニ銀まで)

(参考図は△2ニ銀まで)

参考図は意外と粘られてしまい、正解図と比べたら四間飛車側が勝ちにくい局面です。

 

四間飛車の仕掛け:第10問

四間飛車の仕掛け-第10問

正解はここをクリック

正解は▲8四歩、△9九歩成、▲同飛(正解図)

(正解図は▲8九同飛まで)

(正解図は▲8九同飛まで)

問題図では▲8四歩と先に受けるのが好手で、△9九歩成と桂馬は取られてしまいますが、▲同飛(正解図)として次の▲8三歩成を狙います。

 

問題図で一番やってはいけない手が▲7七桂と桂馬を逃げる手です。

以下△8九歩成、▲同飛、△同飛、▲同銀で一安心に思いますが、△6九飛(参考図)という厳しい手があります。

(参考図は△6九同飛まで)

(参考図は△6九同飛まで)

参考図は角と銀の両取りが決まってしまい、四間飛車側が負けの局面です。
注意しましょう。