こんにちわ、かめ男です。
私は小学生の頃から亀を飼っていて、もう15年以上は飼育していると思います。
突然ですが、亀は種類によって性格が全く違うことを知っていますか?
亀は人間と同じで、「おとなしかったり」「きかない性格」だったり、いろんな亀がいます。また亀の種類は一緒でも、その亀によって性格が違ったりします。
今回は、私が飼っているクサガメとミドリガメの性格の違いを紹介します。
亀は種類によって性格が違います!【クサガメとミドリガメを比較】
それでは、私が亀に起こした行動によって、どのようなリアクションの差があるか見てみましょう。
まず最初はクサガメの場合。
- 甲羅を撫でる:こちらをチラッと見て「なに?」という感じで嫌がりはしない
- 顔をじっくり見る:見た瞬間は「!」と反応するけど、すぐに飽きて周りを見渡す
- アタマを撫でる:機嫌がいい時は目をつぶって黙っている
- 水槽から出して散歩をさせる:すぐに私のところに来て、あごを私の手や足に乗せてくる(甘える)
- 首をチョンチョンする:いつもは手で「イヤ!」とするけど、機嫌がいい時は黙っている
- スティックのエサをあげる:ゆっくり「カプッ」という感じで食べる
次はミドリガメの場合を見てみましょう。
- 甲羅を撫でる:飛び跳ねて嫌がる
- 顔をじっくり見る:目をそらして知らん顔する
- アタマを撫でる:「シュー!」と鼻息を鳴らして顔を引っ込める
- 水槽から出して散歩をさせる:
- 首をチョンチョンする:手で「うるさい!」とする
- スティックのエサをあげる:ものすごい勢いで食いつく
これを見たら分かる通り、クサガメはおとなしい性格で、ミドリガメは少し凶暴で、きかない性格ですね。
クサガメは水槽から出すと絶対に、私のところに来てアタマや首を、私の手や足にくっつけてきます。すごく甘えん坊で人懐っこいです。
一方ミドリガメは、凶暴できかない性格なので甘えないのかと思うかもしれませんが、意外と甘えてきます。
私から近寄ると嫌がるくせに、知らん顔しているとくっついてきたりします。いわゆるツンデレというやつですな。
亀の気持ちを書いた関連記事
以下の記事でも、亀の気持ちや性格のことについて詳しく書いています。
合わせて読むことで、より亀と仲良くなれるはずです。
亀って甘えるの?という疑問を書いた記事
「亀って人に甘えるの?」という疑問を、さまざまな実験をして検証した内容です。
亀の気持ちを考えて仲良くする方法
より亀と仲良く慣れる方法を書いています。嫌われる理由も合わせて解説しているので、必見です。
亀が威嚇する時の気持ち
亀が威嚇する時の気持ちを、私が亀を15年飼ってきた経験から解説しています。
亀が飼い主になつくのか?具体的な方法とは?
「亀ってなつくの?どんな時にそう思うの?」という疑問について解説した記事です。様々なエピソードを交えながら書いています。
まとめ
今回は、クサガメとミドリガメの性格の違いについて解説していきました。
どちらの亀も性格が全く違うので、見ていて本当に楽しいです。
亀も人間と同じで、あの小さなアタマでいろいろ考えて行動しているんですね。
おしまい。