CGの勉強をしたいけど学校に通うのは無理。オンラインスクールなら簡単にCGを学べるのかな?
このような疑問に答えていきます。
現在の私はCG歴3~4年ほど。主にblenderというソフトを使って以下のような動画を作って暮らしています。
1~2分ほどで読める内容なので、気軽にどうぞ!
【blender】安易にCGオンラインスクールを利用するのは悪手です!
プロのCGクリエイターとしてではなく、あくまで趣味としてCGを使うのであればCGのオンラインスクールは不要です。
オンラインスクールで教えるのはあくまで基本だけ
はっきり言ってCGは奥が深いです。
CGのスキルを何個か覚えたからといって、作りたい作品によって毎回必要なスキルが違ってきます。つまり適当にCGのスキルを覚えたからといってあまり役に立たないということ。
オンラインスクールというのはCGに限らず、どこも基本や少しの応用だけを教えているところがほとんどです。
あくまで学校なので仕方がないのですが、CGの楽しみを知るきっかけ作りにはいいと思いますが、それだったら独学でやったほうが無料だしそっちの方がいいと個人的には思います。
独学で学べない人は結局は無理!
でもCGって難しいし、独学でするのはモチベ的にも、いろんな面で難しいんだよね…
↑確かにこういう考えも分かります。
ただし、先ほど言った通りCGは作品によって必要なスキルや考え方が全く違います。いつもは出来てたやり方でも状況によって全く出来ないということも珍しくないです。
なので、結局は自分で考えたりネットで調べて一人で問題を解決することになります。
厳しい話ですが、「CGが難しい!」「どうやって勉強したらいいか分からない」などの理由でオンラインスクールを利用するような人は、ただ時間とお金をドブに捨てるだけですね。
基本的に、オンラインスクールや専門学校なんてほとんどが情弱からお金を取る「情弱ビジネス」ですからね笑。
CGの勉強は本でいいと思う件について!
個人的にはCGの勉強は本ですればいいと思います。
初心者向けの本を読めば、基本的な操作方法を全て学べるし、オンラインスクールや専門学校と比べて自分に合わなくてもお金がかかりませんからね。本代の1500円程度でしょう。
本でCGの基本を学んだ後は、ネットで調べたり、YouTubeでCGのいろんな知識を学んでいけば、オンラインスクールを卒業した人以上のスキルや経験が手に入ると思いますよ!
実際に私もCGの勉強は本を3冊程度買ったぐらいですしね。
まとめ
- オンラインスクールは料金が高いのに学べるのはあくまで基本だけ。
- CGで作品を作るのに必要なのは幅広いスキルや知識、自分で調べて考える力など。
- CGの基本は本でほぼ9割は学べるのでOK!
こんな感じですね。
最後に無料で使えるCGソフト「blender」の本を紹介している記事を紹介しておきますね↓。
おわり。