blenderというCGのソフトに興味あるけど、なんだか難しそう。YouTubeで色々調べたけどよく分からん…。どうせなら本でじっくり学びたい…
という人に向けて書いています。
私はblender歴3年目で、YouTubeで以下のような動画を作って広告収入で暮らしている者です。
↑ちなみに上記の動画は1000万回再生ほどされました。
そんな背景から、2021年でblender2.9に対応している本を紹介していきますね。
blenderの本で勉強する方法
まず最初にblenderの本でどうやって勉強するのかを説明します。
この方法を知らないでただ本に書いてある通りやっても、途中に嫌になってblender自体が嫌いになってしまうのがオチですからね笑。
まず最初は本に書いてある通りにblenderをいじります。ここで大事なのが、何も考えないでただ書いてある通りにやってみることです。
何回もひたすら同じ作業を無心で繰り返して、身体で覚えていきます。それが一番の近道です。
1,何も考えないでやってみる
まず最初は本に書いてある通りにblenderをいじります。ここで大事なのが、何も考えないでただ書いてある通りにやってみることです。
はっきり言ってかなりblenderは難しいです。最初から仕組みを理解して動かすのは無理なレベルです。私もそうでした。
なので、何回もひたすら同じ作業を無心で繰り返して、身体で覚えていきます。
2,仕組みを理解してやってみる
次は「どうしてこうなるのか?」ということをよく考えながらblenderをいじっていきます。
上記でも話した通り、blenderは難しいので初めから全てを理解してから次に進もうとすると時間が足りなすぎるので、「やり方を覚える」→「仕組みを知る」という手順が一番効率がいいです。
初めから大変すぎると途中で嫌になってしまうし、楽しくないですからね。
3,本を見ないでやってみる
次は本をなるべく見ないでblenderをいじります。
本を見ながらやってみると簡単にできることでも、いざ本を見ないでやってみると全く出来ないということがよくありますからね。
↑これだと本当に理解しているとは言えないし、そこからの様々な応用もできないですからね。
「本を見ながらやってみる」→「できるようになったら仕組みを考えてみる」→「本を見ないでやってみる」→「完璧に理解する」という感じですね。
【2.9対応】blenderでおすすめの本はこの4つです!
それでは2021年でblender2.9の最新バージョンに対応した本を紹介していきますね。
入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~
現在、地球で販売されているblenderで2.9に対応している本はこれだけです。
いや厳密には他にもあるのですが、圧倒的な読みづらく初心者が理解不能な説明不足の文章、という感じで、あまりオススメできるものではありませんね…w
それに比べてこの本はまぁ意外と分かりやすいです。一部何言っているか分からない解説もありますが、blender自体が難しいので多少は仕方がないかもしれませんが…
全く何も分からない初心者がblenderの基礎を一通り学ぶには最適の書籍だと思います。
Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック
これはblender2.8の本なのですが、比較的最近発売された本なので情報は全く古くないです。
はっきり言ってblenderの2.8も2.9も操作性は全く変わりません。ほぼ9.9%同じです。違いとしては多少便利で新しい機能が追加されただけですね。
上記で紹介した本を書店で立ち読みしてみて「なんか違うなぁ…」と思ったら、この本を買うべきですね。私が気に入っている本です。
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック
この本はモデリングというCGで物を作る方法に絞って解説している本です。
他の本はblenderの基礎を一通り解説してるのに対して、一つの技術に絞って解説してあるので、かなり奥深く仕組みを知ることができます。
「とりあえずCGでいろんなものを作れるようになりたい」という人向けですね。
無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック
これは上記と同じ作者で、アニメーションに的を絞って解説している本です。
「CGで物を作ったけど、これをどうやって動かすの?」や「自分だけのおもろいアニメを作りたいんだお!」という人向けですね。
ちなみに、本の最後に少しだけモデリングの方法もおまけ程度に解説してるのも嬉しいところですねw。
おしまい。