こんにちわ、かめ男です。
この記事では四間飛車と居飛車急戦(山田定跡)について解説していきます。
他の記事で四間飛車と居飛車急戦の戦い方を解説していますので、見ていない人はチェック!
それでは四間飛車と山田定跡の戦い方について詳しく見ていきましょう!
山田定跡は△7五歩から始まる
基本図から△7五歩、▲同歩、△6四銀(第1図)
上記の画像は、四間飛車と居飛車急戦の基本図です。
相手は△7五歩と攻めて来ました。これは山田定跡と言って、山田道美九段が研究・開発した指し方です。▲同歩、△6四銀として戦いがスタートしました。
角交換を要求
第1図から▲7四歩、△7五銀、▲6五歩(第2図)
▲7四歩と取られそうな歩を突くのがコツです。
ここで▲6七銀としてしまうと、△7五銀と歩を取りながら銀が進出してしまいます。▲7四歩に△7五銀とそれでも銀を進出させますが、▲6五歩と角交換をするのがコツです。
この一手で角道と飛車先が通ります。
角交換は振り飛車が損と言われていますが、こちらは美濃囲いと相手の囲いより固いので、その場合は成立します。
将棋界の歴史に残る手順
第2図から△7七角成、▲同銀、△8六歩、▲同歩、△同銀、▲同銀、△同飛(第3図)
第2図から△8六歩は▲2ニ角成、△同玉、▲8六歩と相手の玉の位置が悪くなってしますので、△7七角成とします。
▲同銀として△8六歩、▲同歩、△同銀、▲同銀、△同飛と流れるような手順になります。
ここで角打ちが急所!
第3図から▲8七角、△8九飛成、▲8八飛(第4図)
ここでは▲8七角とするのが定跡となっています。
相手は△8九飛成にあわてて▲1一角成としてしまうと△2ニ銀、▲1ニ馬で困ったことになります。△8九飛成には▲8八飛と合わせるのがいい手になります。
飛車をさばく
第4図から△8八同龍、▲同角(結果図)
▲8八飛車に△8八同龍、▲同角として飛車がさばけた形になりました。もし相手が△8八同龍としないで△9一龍とした場合、▲8一龍成と桂馬を取りながら飛車を成ることができて、こちらが十分です。
△7九龍とかわしてきても、▲1一角成、△2ニ銀に▲同馬とするのがいい手です。△同玉に▲8一飛成として桂馬を取りながら金取りの先手です。
△5一銀としても▲2六桂と舟囲いの急所を突いてこちらの優勢です。
さばけた形
結果図は桂損ながら、手持ちに飛車と銀を持っていて、しかも8八の角が相手も急所を狙っています。これは振り飛車が完璧にさばけた形です。
次に▲8ニ飛車と打てば桂馬が取れる形です。7四の歩が桂馬の逃げ道を封鎖していて、いい位置にいますね。
それに相手の囲いより、こちらの美濃囲いが圧倒的に固いので、振り飛車が勝ちやすい展開になりました。