
仕事が続かない件について。今度こそは辞めないで続けると思っていたのに、途中で嫌になって辞めてしまった…。どうすれば続けられるようになるのかな?対処法などがあれば知りたいね。
このような疑問に答えていきます。
現在の私は、自宅でブログを書きながら生計を立てています。
そんな背景から意見を言っていきます。
本記事のもくじ
- 仕事が続かない原因
- 仕事を続けるための対処法+コツ
- おすすめの転職サイトを紹介
この記事を読み終わる頃には、「仕事が続かない原因」+「具体的な対処法」が分かるはずです。
2分で読み終わるので、少しお付き合いください。m(_ _)m
仕事が続かない原因+具体的な対処法【考え方で物事は変わる】
まず結論からいうと、仕事が続かない原因は以下の3つがあります。
- 人間関係
- 仕事関係
- 単純に飽きた
それでは順番に解説していきますね。
原因①:人間関係
会社を辞める人の8割以上が、人間関係が原因で辞めていきます。これは最近の話だけではなく、江戸時代でも、辞める人のほとんどが人間関係が原因でした。
例を上げると、以下のとおりです。
- 周りの人とコミュニケーションがうまく取れない
- いじめ・嫌がらせ・シカト
- 会社に嫌な人がいる
会社には必ず嫌な人が1人~2人はいます。ドラえもんで例えるなら、ジャイアンやスネ夫のように。そういう人を気にしないで、うまく対応すればいいのですが、中にはできない人がいます。
うまくコミュニケーションができなければ、スムーズに仕事をすることができません。すると徐々に、周りの人との関係がギクシャクしてきて、結果的に仕事を辞めてしまうんですよね。
原因②:仕事関係
詳しくは以下のとおり。
- 自分に合わない仕事だった
- どう頑張ってもうまくできない
初めは、「自分でもできるかも…」と思ってその仕事をやり始めたのに、いざやってみると「思っていたのと違った…」ということはよくあります。
会社では仕事ができないとダメです。最初はできなくても周りの人は優しくしてくれますが、ずっとできない状態が続くと、ゴミを見るような目で見られます。
スーパーの惣菜コーナーで働いた体験談
私は数年前に、近所のスーパーで惣菜コーナーのパートとして働いたことがあります。
仕事をやり始める前は、「所詮スーパーなんか誰にでもできる仕事でしょ?働いている人も近所のオバサンとかだし、私でもできるわ!」と思っていました。
しかし、いざ働いてみると全く違いました。お客の接客や、パート同時のコミュニケーション。覚えることもたくさんあるし、臨機応変に対応しなくてはいけません。
コミュ障で、物覚えの悪い私ではとても対応できなく、パートを初めて4日目にはバックレるような形で辞めることになりました笑。
原因③:単純に飽きた
人間関係も良好で、仕事もそこそこできるのに、なぜか仕事が続かない人がいます。
そういう人の多くが、「仕事に飽きた」のが原因のはず。
「生活のために仕事はする → 特に仕事で困ったことはない、順調 → でも毎日が同じ作業で何も刺激がない → 徐々にストレスになってくる → 結果的に辞めてしまった…」という流れ。
ただ生きるために働くもの、意外と辛いものです。
このあたりは話せば長くなるので、仕事に飽きた時は行動するチャンス!【解決法+具体例などを解説】で詳しくまとめました。
仕事を続けるための対処法+コツ
「好きな仕事をする」←これが大原則です。
仕事の選び方には4種類ある
- 好きで出来る仕事
- 好きでも出来ない仕事
- 嫌いで出来る仕事
- 嫌いで出来ない仕事
仕事を続けるには、「好きで出来る仕事」を選びましょう。
いくら好きでも、出来ない仕事をするのは意味がないです。稼げないと暮らせないし、会社の人との関係がギクシャクするパターン。
嫌いな仕事をするのも論外です。お金などが目的でも、その仕事が嫌いなら徐々に精神が病んでいき、最終的に辞めてしまします。
好きな仕事ならストレスも少なく働けるので、長く続きやすいです。お金などよりも、「その仕事をしてストレスが少ないか?」を重要視しましょう。
よくある反論:仕事を自由に選べない

でも自分の好きな仕事を選べる人はいいよ。自分には何もスキルや経験がないし、嫌いな仕事でも我慢してするしかないんだよ…
こういう人でもOKです。
決められた手順通りに行動すれば、誰でも好きな仕事をすることができます。そして必要なのは、挑戦することへの勇気だけです。
「自分には無理だよ」「そんなの一部の人だけでしょ?」と思っている人は、一生好きな仕事をすることはできません。
このあたりは、転職をするタイミングはいつがいいの?【結論は今すぐです】で詳しく解説しています。
転職は悪いことではない
マザーテレサは以下の名言を残しています。
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
「転職を繰り返す=自分は何も続けることができない奴だ…」と思うかもしれませんが、それは以下のように考えることもできます。
物事は考え方次第で、ポジティブにもネガティブにもなります。
仕事を我慢して続けている人は偉いのか?
世の中には、どんなブラック企業でも我慢して働き続けている人がいます。果たして、この人達は偉いのでしょうか?
日本には「我慢すること=美徳」という考え方がありますが、我慢のしすぎは身体に毒です。それが原因で体を壊したり、精神が病んでしまっては元も子もないですからね。
このあたりは長くなるので、1日8時間以上働くのっておかしいという話【視野を広げよう】でまとめました。
おすすめの転職サイトはどれですか?【3つ紹介】
結論からいうと、以下の通りです。
大手の転職サイト3選
リクナビNEXT|利用満足度No.1:日本最大級の転職サイトなので案件が多め。迷ったらこれを登録しましょう。
ワークポート|16年の実績で安心 :未経験OKの案件が多い。無料でいろんな相談もできる。
- ジェイック|就職成功率81.1%
:全てが正社員求人。書類選考もなし!
おすすめと言いましたが、ぶっちゃけて適当に選びました。なぜなら仕事選びは転職サイトよりも、マッチングが一番大事だからです。
転職サイトはどれも同じだし、大手なら求人も多いので、自分に合った仕事が見つかるかなという感じ。
また仕事の選び方については、おすすめの転職サイト3選【手遅れになる前にやめるべし】をどうぞ。
転職サイトの求人の内容はホント?
私が転職サイトを何度も使ってきた実体験から書いたので、参考になると思います。
働きたくないと思っている人の本音
仕事が嫌いになってきたという人が、初心に戻るための記事です。すこし疲れた人にどうぞ。
おしまい。