
初心者webライターなんだけど、仕事を効率よくするアプリなどがあれば知りたい。誰か教えてクレメンス!!
このような悩みに答えていきます。
現在の私はブログを書いてのんびりと暮らしていますが、以前は3年ほどwebライターとして仕事をしていました。そこで今回は、webライター時代にたいへん重宝していたアプリを3つ紹介していきます。
1分で読めますお。💁
webライターが使うべきアプリ3選【元ライター歴3年の私が解説】
結論からいうと以下の3つがすごくオススメです。
詳しくは以下で順番に解説していきますね。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
これはロングテールキーワードの一覧が見れるアプリです。
使い方としては、まず関連キーワード取得ツール(仮名・β版)にクリックすると以下のページに飛びます。
そしたら右上に検索したいキーワードを入力します。今回は「webライター」と入力して「取得開始」をクリックします。
するとwebライターのロングテールの一覧が見れます。
「ヤフー知恵袋」や「教えて!Goo」の投稿も合わせて見ることができるので、読者の検索意図も分かって知大変便利です。
Google 日本語入力
これはGoogleのキーボードアプリなのですが、音声入力もできるので便利です。
まずはGoogle 日本語入力をクリックしてアプリをインストールします。後はアプリの手順通りに進んでいけば完了です。
キーボードを使う時に右上にマイクのアイコンがあるので、それをクリックすれば音声入力ができますよ。
エディタなどは、次に紹介するGoogleドキュメントが使いやすいのでおすすめです。
また、音声入力の具体的な使い方、注意点などは以下の記事で紹介していますので、そちらをご覧ください。

Googleドキュメント
Googleドキュメントは、エディタのほかに、音声入力もできるアプリです。パソコンなどで「Google 日本語入力」をインストールできないという人にオススメですね。
使い方としては、Googleドキュメントにクリックして以下のページに飛びます。そして画面の「グーグルドキュメントを使ってみる」というアイコンをクリックします。
ページが変わると、左上にある「空白」をクリックすれば文字を入力できる画面になります。
そして「ツール」→「音声入力」を選択したら音声入力の開始ですね。
音声入力には当然マイクが必要なので、もしない場合は購入しましょう。
マイクは特別高いものは必要なく、声が認識できる最低限のもので十分です。
音声入力にオススメのマイク
↑これは実際に私が使っていたマイクなのですが、非常に使いやすいです。声もしっかり認識してくれて助かっています。PCマイクの中では安価な分類なのも嬉しいポイントですね。
ブログを書くなら音声入力がおすすめ!【1時間に3000文字】で音声入力の使い方やコツなどを詳しく解説しています。合わせてどうぞ。
webライター向けの本も紹介
上記で説明した音声入力は、文章を早く書くためにたいへん助かるやり方です。しかし、文章の基本や考え方を知らたい状態では音声入力もクソもありません。
webライターにおすすめの本を3つ紹介【結論は3冊でOK】でwebライターに必須の知識を学べる本を紹介しています。スキルアップのために読んでおくといいですね。
webライターになるための手順

上記で、一流のwebライターになるための手順を1から解説しています。
おすすめのサイトやwebライターにとって必要な考え方を紹介しているので、これからwebライターとして稼ぎたいという人は必須の内容です。
まとめ
それでは本記事のポイントをまとめます。
- 【webライターに必須のアプリ3選】
- 関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
- Google 日本語入力
- Googleドキュメント
webライターに必須の書籍はこれ

werライターで稼ぐまでに手順の紹介記事

おしまい。💁