
webライターという働き方を知ったんだけど、自分にでも出来るのかな?もしなれるのなら具体的な手順と、詳しいやり方を知りたい件
このような疑問に答えていきます。
本記事の内容
- webライターになる手順
- 初心者webライターが単価UPする具体的な方法
- webライターは潰しの効くすごい仕事
現在の私は、自宅でブログを書きながらのんびりと暮らしています。ブログの前はwebライターもやっていて、それなりに稼いでいました。
そんな背景から意見を言っていきます。
初心者からwebライターになる具体的な方法【3ステップ】
webライターになる方法は以下の3ステップです。
- 文章の書き方を勉強する
- サイトに登録する
- 書きまくって実践で鍛える
それでは順番に解説していきますね。
文章の書き方を勉強する
なにも知識がない状態で仕事を請けても、なにも出来なくて終わるだけです。
文章の書き方は、本を3冊ほど読めば十分です。
その①:3行しか書けない人のための文章教室
文章の基礎の基礎から学べる本です。
「文章に苦手意識がある」「書こうと思っても数行しか書けなくて悩んでいる」という人におすすめです。
その②:20歳の自分に受けさせたい文章講義
基本的な文章の書き方をすべて網羅している本です。
この本を読めば文章の基本やコツはすべて学べるので、とりあえず安心です。
その③:沈黙のWebライティング
この本を読めば、webライティングと基本的なSEOを学べます。
ちなみに、webライターの案件の9割がブログやwebサイトの文章を書く仕事です。なのでwebライティングの知識は必須なんですよね。
この3冊を読めばwebライターとして必要な知識は全て学ぶことができます。
あとはサイトに登録して文章を書きまくるだけです。
サイトに登録する
まずはサグーワークスに登録しましょう。
その理由としては、以下のメリットがあるからです。
- 24時間いつでも仕事ができる
- 単価が平均的に高い
- 文字数の少ない案件がある
サグーワークスはクリック一つでいつでも仕事がすることが出来ます。しかも文字数の少ない案件があるので、これからwebライターを始める初心者にはいい練習になるんですよね。
単価の平均が、1文字あたり0,5円~0,8円と高いのも魅力的な点の一つ。
大手サイトはあまりオススメしない
クラウドワークスやランサーズなどの大手サイトでもwebライターの案件が豊富にありますが、あまりオススメしません。理由は以下のとおりです。
- 1文字あたり0,1円~0,4円と単価が安い
- 仕事をするまでに時間がかかりすぎる
- 文字数が多すぎる
とにかく単価が低いのが目立ちます。いくら初心者向けの案件だからといって、0,5円以下はヤバいです。それに案件の文字数が平均で2000~3000文字と多いので、初心者webライターには少しツライですよね。
一つの仕事をするまでに「応募する → 試験をする → 合格する → 仕事をする」の4つの手順をする必要があります。
しかも応募しても一向に返事が来ないという場合もある…
プラチナライターという選択肢もある
ちなみにサグーワークスには、1文字1円以上の仕事ができるようになる「プラチナライター」という試験もあります。
試験自体は0円なので、とりあえず試しに受けるのもアリだと思います。もし落ちても何回でも受けれるので安心ですよ。
» Webライターで30万稼ぐならサグーワークスのプラチナライター
サイトによって文章の書き方が多少違うので、もしwebライターで稼ごうと思うのなら、最初からサグーワークスで仕事をしたほうが効率がいいと思います。
» ライティング特化型在宅ワークのサグーワークス
書きまくって実践で鍛える
本で勉強をしてサイトに登録したら、後はとにかく書きまくるだけです。
文章はスポーツと同じで、書けば書くほどコツややり方が分かってきます。本で文章の書き方を勉強したからといって、実際に書いてみるとうまく書けないのがオチですよ。
最初のうちは質より量を意識しましょう。どうせうまく書こうと思ってもできないので、そこは諦めて自分なりに書くことですね。そうすれば自然と文章力は上がってきます。
初心者webライターが単価UPする具体的な方法
単価UPさせる具体的な方法は以下の3つです。
- 文章力を上げること
- 専門的な知識を覚えること
- タイピングを早くすること
文章力を上げること
初心者webライターは始めの頃は単価が低くて悩むと思います。
しかし、それは「文章力がない=単価が低い」というのが原因だと思います。
なので単価を上げるには、文章力を鍛えるしか方法はないんですよね。
もし文章力があれば交渉などをして単価を上げてもらうことも可能だし、サグーワークスの場合だとプラチナライターに合格して高単価の仕事ができるということ。
始めのうちは文章力がないのは仕方がないです。逆にその悔しさをバネに書き続けることで、文章力は上がってきますよ。
専門的な知識を覚えること
webライターは専門知識があればあるほど単価が上がってきます。
具体的には以下のスキルが必要ですね。
- SEO
- コピーライティング
これらの知識はネットなどでも学べますが、嘘の情報が多いので始めの頃はどれが正しい情報なのか分からないはずです。解決策としては本を読めばOK。
本は情報が少し古いのがデメリットですが、情報が限りなく正確なので、嘘の情報に振り回されないで済みます。
SEOを学ぶための本
コピーライティングを学ぶための本
タイピングを早くすること
webライターは文字単価で給料が変わってくるので、タイピングが今の2倍になると、給料も2倍になるということ。
具体的な解決策といえば、とにかくタイピングを練習するしかないです。
e-typingというサイトがおすすめ。無料でできるので、暇な時に練習しましょう。
ちなみに、タイピング以外にも文章を早く方法があります。
詳しくは以下の本で紹介されているので、そちらも合わせて読むといいですね。
文章を早く書くための本
webライターは潰しの効くすごい仕事
「webライター=ただ文章を書く仕事=潰しが効かない」と思うかも知れませんが、それは間違い。
webライターをすることで以下のスキルが身につくんですよね。
- 基本的な文章スキル
- 文章構成
- SEO
- コピーライティング
- 特定の分野の専門知識
これらのスキルを活かせば、「ブロガー」「コンサルティング」「SEO対策」「アフィリエイト」などなど、いろんな稼ぎ方ができます。
どうですか?夢ありませんか?心踊りませんか?笑
ちなみに私はwebライターからブロガーに転職しましたが、webライター時代に学んだ知識があってかなり助かっています。
以下で私がwebライティングなどで月に5万ほど稼いだ内容を紹介しています。ほかの在宅ワークも合わせて解説しているので、参考までにご覧ください。