亀の甲羅と体の構造について【意外な事実が明らかに】

亀の甲羅と体の構造について【意外な事実が明らかに】ペット
スポンサーリンク

この記事では、「亀の甲羅と身体の構造」について解説しています。

  • 亀の体のしくみについて詳しく知りたい
  • 亀を飼っていて、もっと亀に関する知識を深めたい

このような方が参考になる内容になっています。ではどうぞ!

亀の甲羅と体の構造について

亀の甲羅は、画像のようになっています。

亀の甲羅

背骨が甲羅の裏側にくっついていて、それらに足や腕の骨が繋がっているという感じです。

人間の体と違って、亀の体は実にシンプルで分かりやすいですね。

亀の甲羅は何でできているの?

サイのツノなどは皮膚が固くなってできたと言われていますが、亀の甲羅は何でできているのでしょうか?

答えは骨です。

もっと詳しくいうと亀の甲羅はあばら骨から作られていて、亀の祖先があばら骨を徐々に進化させたことで、今の亀の甲羅の形になりました。

甲羅が骨から作られただけだと「ふ~ん」って感じですが、まさかあばら骨から進化して甲羅になるとは驚きですね。

亀が首を引っ込めてるときの甲羅の状況

亀は首を引っ込めると、甲羅の中ではこんな感じになっています。⬇

亀の首ひっこめ

首の骨がグニャリと曲がって、キレイに収納されているという感じですね。

あれだけ長い首を甲羅の中に収めるので、少し窮屈そうな感じが分かると思います。

強引に首を出す方法

亀の手足を押すことで、引っ込んだ首を強引に出すことができます。

上記で解説しましたが、あれだけ長い首を甲羅の中にしまうので、かなり狭い感じになります。それに合わせて手足も甲羅の中にしまうと、ギュウギュウ状態です。

そんな状態で手足を押してあげると、体の構造上、首が自然と出てきます。

亀の圧

例えるなら、毛穴に溜まった角質を指で押すことで、ニュルッと出るのと同じかもしれません笑。

この方法を使うことで、亀の首周りの汚れをラクに落とすことができます。

亀は自分の首を触られるのが嫌いなので、すぐに首を引っ込めてしまいますからね笑。

まとめ

それでは、本記事の内容をまとめますね。

  • 亀の甲羅は骨でできている(あばら骨)
  • 亀が首を引っ込める時は、甲羅の中で首の骨が湾曲している
  • 手足を押すことで、引っ込んだ首を出すことができる(豆知識)

今回は亀の甲羅の構造について詳しく解説しましたが、もっと亀のことを知りたい人は亀の飼育方法の全て。飼育歴15年の集大成です【永久保存版】を合わせて読むといいですよ。

おわりんご。