
最近アコギを買ったんだけど、手入れやメンテンナンスって何をすればいいの?長く使っていきたいから、大事にしたいんだよね。誰か詳しい人がいたら教えてほしいな
このような疑問に答えていきます。
本記事の内容
- アコギのメンテナンス方法を解説
- メンテナンスで気をつけることを解説
- アコギの日頃のメンテナンスを紹介
この記事を書いている私は、アコギ歴2年ほど。毎日アコギのメンテナンスをして、大事に扱っています。しかし昔は、具体的なメンテナンス方法が分からなくて何度も失敗していました。
そんな背景から、「具体的なアコギのメンテナンス方法」と「メンテナンスの時に気をつけること」について解説していきます。
1分で読めますお。💁
アコギを長持ちさせるメンテナンス方法!
アコギのメンテナンス方法は、以下の3つをすればOKです。
- 布で拭く
- レモンオイルで拭く
布で拭く
アコギのメンテナンスは、基本的に布で拭くだけでもいいと思います。
そもそもギターが痛む多くの原因は、ホコリや、手の脂が垢が酸化することにあります。なので、日頃からギターをこまめに拭くことで、ギターを長持ちすることができます。
布はなるべく柔らかいものを使うようにしましょう。硬い布でゴシゴシ拭くと、ギターが傷まみれになりますからね。
汚れがとれないからといって、柔らかい布でもゴシゴシ拭いてしまうと、これもギターが傷つく原因になります。そういう場合は、次におすすめの方法があるので、そちらを試しましょう。
レモンオイルで拭く
レモンオイルには以下3つの効果があります。
- オイルでコーティングする
- ギターに艶を出す
- 頑固な汚れを落とす
ギターについた頑固な汚れも、レモンオイルを使うことで軽く落とすことができます。しかも、オルで表面をコーティングするので、酸化防止にもなります。
1つ買えば何年も持つので、家に1つあればかなり便利ですよね。
アコギのメンテナンスで気をつけること
アコギのメンテナンス時に気をつけることは、以下の3つです。
私の経験談から話していくので、参考になると思います。
- ホームセンターのオイルは使ったらダメ
- 最低でも月に1回は手入れをする
- 手入れのしづらい場所は綿棒を使う
ホームセンターのオイルは使ったらダメ
私がアコギを買ったばかりの頃は、以下のオイルを使ったことがあります。
ホームセンターなどで売っている、金属などの滑りを良くするスプレーですね。
まず結果から言うと、大失敗でした。
スプレーを塗った最初はギターがツルツルして、「やったぁぁ!これからこれ使おう!」と思ったのですが、オイルが乾いてきたらギターがベタベタになっていました。
油まみれでとても使えたもんではないし、布で拭き取るのにかなり時間かかりましたね。
やはり、ギター専用のレモンオイルでないとダメなんですね笑。
レモン汁もダメ
昔の私は、「レモンオイルがいいなら、レモン汁でも良くね?」と思って、実際にやったことがあります。
まず結論からいうと、大失敗でしたね。
塗った最初はいいけど、乾いてきたらベタベタしてくるし、時間がたってくると弦が錆びてきました笑。
レモンの汁には糖分が含まれているので、ギターに塗るのはマズかったらしいです。やはり、純正のレモンオイル最強ということですね。
最低でも月に1回は手入れをする
昔の私は、アコギのメンテナンスが面倒くさくて、半年ほど放置していた時があります。
その時はギターに手の脂やホコリがこべりついてしまい、なかなか汚れを落とすのが大変でした。
そして徐々にメンテナンスの頻度を上げていって、最終的に月に1回にたどり着きました。
月に1回なら、そこまで頑張らなくてもすんなり汚れを落とせる最低ラインなんですよね。
本当はギターを使い終わったらすぐに手入れをしたほうが良いんですけど、面倒なら月に1回でもOKということです。
手入れのしづらい場所は綿棒を使う
以下のような、アコギのヘッド部分やサドルらへんは布で拭くのが難しいです。
対処法としては、綿棒などを使うことです。
綿棒なら先端にオイルを染み込ませて使うことができるので、意外と便利です。
このへんは意外とホコリが溜まりやすい場所なので、こまめに手入れしましょうね。
アコギの日頃のメンテナンス
アコギの普段のメンテナンスは以下の2つです。
- 直射日光に当てないようにする
- 温度変化のない場所で保存する
アコギを温度変化の激しい場所や、直射日光の当たる場所に置いてしまうと、塗装が変色したり、乾燥してギターがヒビ割れすることがあります。
ようするに、ストーブやクーラーの近くに置かないで、暗い場所に置けばいいということです。
おすすめの場所はクローゼットや押入れですね。
ちなみに私はクローゼットの中にアコギを置いています。👇

この後キレイに片付けました。
風水的にも楽器を見えない場所に置くことは良いらしいですよ。よく分からないけど笑。
まとめ
それでは本記事の内容をまとめますね。
- アコギの手入れは布で拭いておけばとりあえずOK。
- 汚れ落としやツヤを出したい時は、レモンオイルを使う。
- メンテナンスはこまめにすること。面倒なら月1でのOK。
こんな感じですね。それでは良いアコギライフを。💁
今回紹介したレモンオイル